バルコニーに鳩が来るようになって、居着いてしまい困っている。
今回、自分で鳩の防鳥ネットを取り付けてみました。
鳩が来ることの問題
1、糞害
2、巣作り
3、産卵
特に鳩のフンには実は危険な病原菌が含まれており、単純に汚いという問題だけではありません。時に致死的な感染症なる事もあり、気を付けなければならないのです。
さらに鳥獣保護法という法律があり、鳩に危害を加えること、また巣をつくり産卵した卵は撤去できないなど、手を出せない事もあります。
鳩対策 業者に頼まないとできないの?
結論から言うと、鳩を来なくする方法をとるしかありません。
色々な方法がありますが、一番イメージがつく方法が、バルコニーに網を張る事ですが、その方法について考えてみましょう。
・業者に作業を依頼する
鳥獣駆除を専門とする業者はあまり多くありません。
鳩の追い出し、洗浄・除菌、鳩除け対策(忌避剤をまく)、防鳥ネットの設置と言いう作業
が中心となります。料金は規模にもよりますが、忌避剤では20000円、防鳥ネット設置で
50000円程度が相場のようです。
うちの場合は、一度巣を作り、産卵していた事もあり、最もシビアな状況であったため、
防鳥ネットで侵入を防ぐしかないと思いましたが、50000円を自腹で施工するにはちょっと
金額が張ると感じました。
ネットで売っている防鳥ネットを自分で取り付けたらどうか??
Amazonで検索すると色々な種類、サイズを購入することができます。
うちのバルコニーは5m✖️3mであり、伸びるとのことなので、こちらを購入しました。

では取り付けはどうやってしたらいいか
結束バンドが通常の施工のようですが、壁がタイルのため、結束バンドが使えない。
屋外用のテープでなんとかならないか・・たくさんつければ大丈夫かななど色々考えた挙句、
とにかくやってみようと思い、ダイソーで屋外用の強力テープなるものを買ってきました。

自分でネットを張ってみた
① 両面テープを5cm程度に切って、左腕に10個くらい並べてつけておく
② ネットを端に合わせて、テープを間に通し、壁に固定する
(L字に貼ると取れにくい※写真参照)
③ 同じ要領で15〜20cmごとに、左手につけといたテープでできる限りつける
(少しつけて離れると、ネットの重みで外れてしまう)
④ 上部が着いたら、側面を同じくネットにテープを通し、壁に貼る
⑤ 飛んでったら困るので、最後に結束バンドでバルコニーの柵か何かに固定できるところ
があればつけておく(無ければ無しでもいい)
こうして完成した自作防鳥ネットはこちら・・・

ネットが大分伸びるので、結構余りましたが、余分な分はカットして、私的には合格点。
総額 1483円 (ネット1263円 テープ220円(110円2個))
さて翌日これで侵入は阻止できているか・・・
翌日
問題なく、侵入されていませんでした!
(糞の清掃をして、ネットも前日のままだったので、そのように判断)
1週間後・・
問題なくそのままでした!
ただ、一部きちんと貼れていなかった(L字に張っていなかった)テープが剥がれていましたが、これは時々気づいた時にメンテナンス(テープを貼り直す)すれば問題ない様子。
L字に張っていた所はがっちり付いていました。
一時的に鳩侵入を防ぐためなら、全然アリです。
以上防鳥ネットを自分で張ってみた結果、素人でもなんとかなりそうだという結果でした。
鳩の侵入に悩まされている皆さんも一度試してみてはいかがでしょうか?
ご参考になれば幸いです。
コメントを残す